心が癒されます。
郡上鍾乳洞群の中は水量が豊富で、日本三大泉水の一つにも数えられ、カルシウム成分が多く、作物や魚類に適します。
馬瀬川の鮎は日本でも有名です。
鍾乳洞内部では、古い石灰が侵食され、壁面一面に点在する2億年前生息したと言われる貝類(海百合)の化石などを見ることが出来ます。
管理されている方々も親切で 楽しめました。
外に広がる庭園がまた綺麗 ホント穴場で 一見の価値アリ。
想像より立派で良かった。
コウモリが冬眠前でかなり近くに居て、間近で見る良い経験になりました。
子どもが通りすがりの鍾乳洞を見て『行きたい!』と言うので行ってみましたが、こんなわくわくするモノだったとは。
童心に帰って楽しめました。
ここは穴場だと思います。
入口の豪華な庭園も、大きなニジマスがいて無料でエサやりができて楽しめます。
是非行ってみてください。
400mほどの小さい鍾乳洞。
歩く距離が短くて鍾乳洞を楽しめる。
受付のおばあちゃんが優しい。
40年ほどやってるみたい。
お茶、お菓子がいただけたり、鍾乳洞内の水が飲めたりします。
オススメです。
夏場 涼むには最高 でした。
出口から出るとメガネが曇ったほど涼しく、長袖の服を準備したほうが良いです。
水量が豊富で魚も泳いでおり、水の流れる音も楽しめます。
400mほどの長さでアップダウンは殆ど無く、のんびり歩ける鍾乳洞です。
つららのような鍾乳石を期待してはいけません。
見た後にお茶やお菓子をすすめてくれる家庭的な所です。
鍾乳洞って言うよりも、地下水豊富な洞窟っていうイメージが分かりやすいかと思います。
他の鍾乳洞よりもうんと安い500円なので気軽に立ち寄れると思います。
そして入口で、お茶やお菓子を提供してくれるので、涼を求めて喫茶店で一休みって感じかな……。
洞内温度は13℃。
真夏の35℃の外界から入ると天国のように感じられます。
マイナスイオンたっぷりの空気で頭もスッキリ。
洞内を流れる湧き水が飲めるようになっていて、これも冷たくて美味しかったです。
お菓子も無料で用意してあってサービス満点です。
店のおばちゃんもとても親切で、帰りに湧き水を2ℓのペットボトルに満タンで頂きました。
入場料がたった500円なのにコスパ最高でした!
入る前から声をかけてくださり、さりげなくサラッと説明も。
出てきたのを見計らって、お茶も用意してくれました。
池にはニジマスがいて、エサもあげられました。
とても楽しめました。
綺麗な庭園に囲まれながら、小鳥の囀りも聴ける素敵な場所です。
出口までは普通に歩いて10分程、じっくり見ても15分程の広さです。
ここの鍾乳洞は高低差はほとんどありません。
出口付近に30段程の登り階段がある程度です。
ここの鍾乳洞の特長は、洞内の至る所で地下を流れる川を目にすることが出来る点です。
入口入ってすぐに洞内に流れてる川の水が飲めるようにコップが用意してあります。
飲んでみましたが冷たくて美味しかったです。
鍾乳石っぽいのはほとんど無かったと思います。
洞内はかなりひんやりしています(体感的に15℃くらい?)ので、寒いのが苦手な人は何か羽織るものを準備した方がいいです。
営業は土日のみで平日は休業、冬季は閉鎖されており、営業はしていないようです。
また、夏休み期間中は無休のようです。
時間は9:00〜17:30入場料は500円。
駐車場は国道の南側なので国道東進なら右折、西進なら左折で入ります。
鍾乳洞入口は国道の北側です。
名前 |
郡上鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-68-2101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鍾乳洞というより洞窟っぽい。