福岡PayPayドーム / / / .
アクセスは地下鉄かバスですが、往路は博多からはバスセンターからバスに乗ると楽です。
敷地の使い方が豪華で、外周コンコースの幅広さは特筆に値します。
ローマのコロッセオをモチーフにした外観は格を感じさせ、一層式の広いアリーナの開放感は国内随一。
中に入るとさすがソフトバンク、サイバーな空間が広がっています。
笑デジタルサイネージを活用した清潔なコンコース、中に入ればド級の巨大ビジョン、フェンス縁のLEDを使った場内演出で場を沸かせます。
球場演出はここかハマスタのどちらかが日本一だと思っています。
個人的には、シートノックでホークス選手が出てくるタイミングで若鷹軍団がかかるのが好きです。
屋根も空き花火も上がる素晴らしい球場ですが、、、ビジターファンとしてはホークスが強すぎることと、地下鉄駅まで遠すぎるのが難点です。
帰りは臨時バスが出ますが、かなり並んでいるのでいつも並ぶ気が失せてしまいます・・・
お隣の商業施設もホークスタウンからマークイズに変わって洗練されたので立ち寄る場所としてもバージョンアップされました。
周辺の飲食店や中のショップも他のドーム球場よりも良いと思います。
ホークスはお弁当などの商品開発も上手だと思います。
ただ、交通の面だけは問題で、コンサート等のときはここからどうやって帰るかいつも悩みます。
バスもピストン輸送なので効率が激しく悪いです。
ただしボックス観覧者の一部にはマスクをせずにテラスに出たり、飲み物を持ってテラスに出たりする人が有ったり。
施設のスタッフさんの努力には水を差さない工夫が必要です。
差別化していることが優位と勘違いせぬように観覧するのが、普通にならないとね。
画面が大きくなってとても見やすく、お店の人がとても親切です。
球場内の温度もちょうどよくて最高な場所です。
2020年の時点で国内最大面積かつ唯一の開閉式ドーム球場です。
野球場としてだけでなく、福岡市のシンボルであり、席を動かせばアメフトやコンサート、展示会、コミケ、一般企業の運動会等多様な催しが開かれます。
ソフトバンクの野球に関して言えば世界最大級のホークスビジョンは迫力有ります。
ドーム球場内で勝利の花火が上がるのもこの球場だけでしょう。
不満な点は、他の球場もそうでしょうがシートの前後間隔が狭いのでトイレに行ったりフードを買いに席を立つときに足を寄せてもらったり立ってもらう必要があり気遣いが必要な事です。
中でもポテトなど軽食が売ってありますが、おにぎりとか食べたい人は、地下鉄から行く場合、地上出てすぐのコンビニに立ち寄る事をおすすめします。
車だと渋滞しているので、時間より早く向かわれる事をおすすめします。
公には2020年2月29日からPayPayドームに。
ペーペーではなくペイペイと発音しましょう。
ここは福岡の大切な野球場であり隣のシーホークホテルとあわせてベイサイドのランドマークでもある。
そして大コンサート会場にもなる。
野球の試合が無い日に地下鉄唐人駅から多くの人がここに向かって歩いてたら誰かのコンサートがあってる日でしょう。
建ててくれたダイエーの亡き中内功さんにも感謝したい。
できたばかりの頃は海外の超ビッグアーティストのコンサートもあってたが最近は無いなー。
もう少し スムーズに誘導できるのではないか?あと 外野のラッキーゾーンは やっぱりない方がよい。
大した当たりでもないのに ホームランになるのは ホームランの価値を損なう。
まるで 東京ドームみたい。
でも 東京ドームは 入り口と出口は もっとスムーズ。
野球があると大変な混雑です!バスに暫く乗りヤフオク!ドームに到着!レストランが少ない!キャパに見合っていない感じでした。
ケンタに入りました。
グッズはダグアウトというお店で購入できます。
ユニフォームには名前入りがありませんでした。
ユニフォームを選んで購入した後、アイロンワッペンを、ローマ字で1文字ずつ別購入。
柳田だと八枚買う→別の場所でアイロンかけスタッフが3名います。
そこに商品を持ちながら並ぶ→ユニフォームに名前をアイロンでプリントしてもらうといった感じでした!帰りは地下鉄の駅まで歩いてみました(バスに乗れる気がしなかった)ゾロゾロと川沿いを暫く歩きましたね。
帰りの渋滞は、仕方ありませんが駐車場が併設してるのは、かなり良かった。
大人になってからはなかなか行けてないですが、福岡のシンボルとしての存在感は健在だと思います。
コロナの影響でなかなか大変だと思いますが、これからも福岡を背負って尽力して貰いたく思います。
今日は天神からバスで来ました。
近隣の駐車場はイベント時は2500円から3000円になります。
早めにくることをオススメします。
意外(?)に外見茶色い。
中の店舗スペースの見歩きが楽な造りがいい。
外野自由席でも足元にドリンクホルダーあるのはホント助かる◎。
屋根が開閉できるのもウリ。
ま、今年からドーム外の喫煙所の屋根にシート張ってくれたのは良し!去年まで無かったからな!ま、とにかく全てにおいて素晴らしいドームだよ!
距離にすると約1kmのところにあります。
プロ野球をはじめコンサートやイベントなどがある日は、駅や周辺施設、道がとても混雑します。
2020年7月にはドームのすぐ向かいに次世代型複合エンターテインメント・ゾーン「BOSS E・ZO FUKUOKA」も開業しました。
車でのアクセス方法も分かりやすくて行きやすいです。
名前 |
福岡PayPayドーム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-847-1006 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

そのついでにいつもヤフオクドームには足を運びますが、何度行ってもいいですね!ファンを楽しませようとする工夫が毎度伝わってきますし、鷹の祭典で屋根が開いたところを見に行ったこともありました。
行くたびに毎度、楽しめる球場ですし、また行きたいですね!