クリスマスの夜に伺いました!
パティスリー アサカ / / .
種類も充実していて選ぶのも楽しかったです。
モンブランは注文してから作ってくれます。
チョコレートのケーキは甘さ控えめでバランスも良くとても美味しかったです。
モンブランは美味しいですが、メレンゲが甘すぎて全部食べるのが苦しかったです。
モンブランおいしかったです。
王道のモンブランですが、甘さのよい加減とムラングとその上のババロア?と、工夫された組み合わせに感激。
甘すぎずほどよい甘さの栗と生クリーム、そして、土台はムラングなので、スプーンを差すとサクッと気持ちのいい音と共に一口サイズで食べられます。
おひとつ550円と致しますが、この1つで大満足出来ました。
そして、注文してから作り始めます。
店頭にはサンプルが置いてあります。
お急ぎの方は、予め電話で予約することをオススメします。
冷蔵ケースには上段と下段で分けてあり、上段には、スリムなパウンドケーキの様々な種類とチョコレートがあり、下段には、生洋菓子が10種類程ありました。
地下鉄東西線西18丁目駅5番出口のすぐ近くの交差点を北に(美術館方面)向かい、徒歩3分ほどで左側にあります。
路面に面したガラス張りの明るいお店なので、すぐ分かると思います。
駐車場はないです。
あと、支払いは現金のみです。
現在はコロナ対策のため、店内に6人のみ入店の人数制限してますよ。
お店の方の対応もとても丁寧で落ち着いた対応で、気持ちのよい方でした。
パフェもあるようですが、やってるのかな?確認し忘れてしまったので、次にいったときに見てみようと思います。
素敵なお店でした。
2020 /9下旬。
お値段もなかなか…買わずに帰れないので2つほど購入。
モンブランとチョコのケーキ🍰食べてびっくりしました!今まで食べたチョコケーキの中でダントツで美味しかった!!なんて表現したら良いのか…とにかく私の好きな味でしたw家から地下鉄東西線が最寄り駅なので、30分近くかかりますが、それでも行きたいお店です!実は他にも気になるケーキたちがたくさんあったので、それを制覇したら星☆5つ。
ショートケーキとティラミスを食べました。
甘さにくどさがなく、食べやすかったです。
札幌で有数の名店だと思います。
店員さんの誠実さもさらにグッドなポイントです。
頂いたのは写真のものです。
また伺いました。
古典的な菓子でありながら作り立てを食べなければならずその手間からあまり販売されていないピュイ・ダムールを買いました。
注文してから焼いてくれます。
外はサクサクで中は濃厚なクリームでその味わいは想像を絶します。
今まで食べたケーキの中でも3本指に入る美味しさ。
これは絶対に食すべきもの。
西18スイーツならカプセルモンスターのフレジェ、ゴソのバスクチーズケーキ、そしてアサカのピュイ・ダムールです。
追記、パティシエさんは以前はペニンシュラホテルにいたそうです。
美味い訳だ。
頂いたのは写真のものです。
また伺いました。
古典的な菓子でありながら作り立てを食べなければならずその手間からあまり販売されていないピュイ・ダムールを買いました。
注文してから焼いてくれます。
外はサクサクで中は濃厚なクリームでその味わいは想像を絶します。
今まで食べたケーキの中でも3本指に入る美味しさ。
これは絶対に食すべきもの。
西18スイーツならカプセルモンスターのフレジェ、ゴソのバスクチーズケーキ、そしてアサカのピュイ・ダムールです。
追記、パティシエさんは以前はペニンシュラホテルにいたそうです。
美味い訳だ。
皮がパリパリしていて、中のクリームはまろやかで、とても美味しいです。
モンブランの栗のクリームも、ほどよい甘さで良いお味です。
モンブラン。
たぶん札幌で一番美味しいと思います!ひとくち食べたら、いろんな感覚が久しぶりに呼び起こされました。
幸せな気分です。
明日、勧めていただいた焼菓子を食べるのが楽しみです。
追加です。
焼菓子を食べました。
甘さと香りが絶妙で、口の中にまだ余韻が残っています。
また、味わいたくなるお菓子です。
毎日食べられると思うほどにです。
札幌市内でおすすめのケーキ屋さんを聞かれたら、こちらが頭に浮かぶと思います。
こちらともう一店舗くらいでしょうか。
今まで東京や埼玉などを拠点に暮らしていたこともありますが、人生振り返って3本の指に入るのではないかというほど美味しいです。
他の方の口コミにもあるように、モンブランは絶品です。
モンブラン好きでなくてもこれは…唸りました。
チョコレートのケーキもすーっとフォークが入る柔らかさと口溶け感がたまりません。
キャッシュレス決済できないのが難点ですね。
ばらのケーキ一個500円程度ですので、数買う方は現金はしっかり持っていかないとです。
カード主義の我が家には少し面倒です。
名前 |
パティスリー アサカ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-215-6222 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お店に着いたのは12時前。
お昼時ではありますが、常に店内には誰かしらお客さんがいるという状態でした。
僕の予想通り、物に寄っては少ししかシューケースに残ってない商品もありましたが、ほぼ全て商品が揃った状況でした。
開店まもないのですが、既に北海道を代表するようなパティスリーになるみたいなことを言われるお店だけあって予想はしていましたが、値段は高めで、サイズ感も小さめです(笑)店内は街中に店があるということもあってかかなりコンパクト。
対応スタッフは女性2名。
高級店だけあって丁寧な応対でしたね。
店内にはサービスのジュースがありました。
グレープフルーツのようなさっぱりとした柑橘系のジュースじゃないかと思います。
● シュー ア ラ クレーム 260円シュー生地の中にはカスタードクリームがたっぷり。
濃厚でなめらか。
ニュースか何かでバニラビーンズが高騰している、というのを目にしたことがあるんですが、確かに最近バニラビーンズが効いているカスタードクリームってあまりお目にかからないように思うのですが、こちらのカスタードクリームは見た目にも風味にもハッキリとバニラの存在を感じました。
カスタードクリームは目を見張るものがあったのですが、シュー生地上のナッツ?が見た目にも明らかに焦げており、味わいを損なってました。
僕の直前にお客さんがショーケースにあった数個のこのシュークリームを買い占めてしまい、僕の分は厨房から出来たて?のものだったですが、写真で買い占められたシュークリームを確認しましたが、それらの焦げたような感じになっていたので、これは仕様のようですね。
焦げ目を付けるのと焦げた味がしてしまうのは別物だと思うので、これは僕にとっては減点対象ですね。
● ミルフィーユ 500円幾重にも折り重なったパイ生地と、シュークリームと同じと思われる濃厚カスタードクリームが層を成すミルフィーユ。
パイ生地自体には甘さは無くビターな印象で、カスタードクリームとバランスが取れてます。
僕は手で持ってかぶり付く形で食べたんですが、これを上品に食べようと思ったらナイフが要りますよね?こちらのミルフィーユに限ったことではないんですが、見た目を保ちつつ食べ易さにも気を配ってもらえたら嬉しいんですけどね。
● フロマージュ エ アグリウム 470円クセが無くコクのあるチーズムースと、柚子とオレンジの組み合わせ。
生クリームの下にあった橙色のソースがオレンジだったのかな?特にオレンジの方が酸味がしっかりしていて、濃厚なチーズムースと調和していました。
それぞれのスイーツに技量の高さを感じさせますが、見た目やスイーツの構成がクラシックというかちょっと地味なところがあるように感じたのは僕だけですかね?(全体的にベージュ、ブラウンが多い?)お値段的にも、お店の出自的にも高いハードルを課されてしかるべきお店だと思うので、そういう意味ではちょっと期待のハードルを高くし過ぎたかもしれません。